📦 全国送料一律800円/¥22,000以上で送料無料!
税込。
配送料はチェックアウト時に計算されます。
決済方法
強風時のスラックラインで、ラインが激しく揺れてしまい集中できない。そんな状況を劇的に改善するのがこのWind-Dampener Kit(ウィンドダンパーキット)です。
使い方はとても簡単。付属のダンパーをラインの下側に、不規則な間隔でテープ留めするだけ。これにより空気抵抗が生まれ、風による振動やスイングが効果的に抑えられます。特にハイラインやロングラインなど、風の影響を受けやすいシチュエーションで大きな効果を発揮します。
シンプルな構造ながら、その効果は絶大。強風下でも落ち着いてトリックやウォーキングに集中できるようになります。
製品の特長・強風によるラインの揺れを抑制・ライン下部に不規則に設置するだけの簡単仕様・ロングライン・ハイラインに特に効果的・軽量・コンパクトで持ち運びも便利・繰り返し使用可能で経済的スペック・内容:ダンパーパーツ一式+取付用テープ・設置方法:ライン下部に不規則に貼付・対応ライン:すべてのスラックラインタイプに対応・推奨使用状況:強風時、風が吹き抜けるエリアでの使用
Wind-Dampener Kit(ウィンドダンパーキット)
2025年8月31日
バックアップは本当に命を守れるのか?トリックラインとロングラインの実験データを交え、危険な方法と安全な方法を徹底解説。おすすめのロープ・スリングも紹介します。
「ツリープロテクター(養生)は本当に必要?」という質問をよく受けます。結論から言うと絶対に必要です。樹木と道具を守り、公園などで安心して設置するための必須アイテム。この記事では必要な理由と、当ショップで扱うおすすめ製品を紹介します。
スラックラインの寿命や交換時期は「製造からの年数」ではなく「使用環境や設置日数」で決まります。本記事では、ISA推奨の目安や寿命を縮める要因、点検・メンテナンス方法、破棄の判断基準までわかりやすく解説します。
「スラックラインは太い方が歩きやすい」と思っていませんか?実は逆で、細いラインの方が歩きやすいんです。本記事ではその理由を3つ解説し、初心者におすすめの幅や選び方を紹介します。
スラックラインの「テンション(張力)」は、安全性にも直結する重要なポイントです。本記事では、正確に測るための張力計から、初心者でも使える計算式、さらにISA公式の無料計算ツールまでわかりやすく解説します。
2025年7月1日
スラックラインを始めるなら、最初の道具選びが超重要!プロが初心者に本気でおすすめする、失敗しないスラックラインセットを目的別に紹介します。
A. 使用頻度や環境によって寿命は変わります。毎日使う場合は3〜6ヶ月、月1〜2回なら1〜2年が目安です。未使用でも製造から最大10年で交換が必要です。裂け目・変色・ほつれが見られたら即交換してください。詳しくは スラックラインの交換時期はいつ?|寿命の目安・点検方法・安全な使い方 をご覧ください。
通常、ご注文から4営業日以内にヤマト運輸で発送いたします。土日祝は出荷業務をお休みしています。
全国一律 800円(税込)です。税込 22,000円以上のお買い上げで送料無料となります。
製品、イベントに関するお問い合わせ