スラックラインのテンションの測り方|計算式とISA公式無料ツール解説
スラックラインの張力(テンション)を正確に測る方法から、初心者でも使える計算式・無料計算ツールまでわかりやすく紹介します。安全に楽しむための補足も解説。
正確に測る方法(テンションメーター)
テンションメーター(張力計・Enforcer等)を使えば、直接張力を測定できます。ただし価格は15万円前後と高価で、主にイベント運営や講習で用いられます。
計算式で目安を出す
簡易的には以下の式でテンションを算出できます。
テンション (daN) = { 体重(kg) × 距離(m) } ÷ { 沈み込み(m) × 4 }
kN に換算: daN ÷ 100
計算例
体重60kg、距離10m、沈み込み1mの場合:
(60×10) ÷ (1×4) = 150 daN → 1.5kN (※1kN ≒ 102kgf)
ISA公式の無料計算ツール
「計算は苦手」という方は、ISA(International Slackline Association)公式の無料ツールがおすすめです。
ISA公式テンション計算サイト
に数値を入れるだけで簡単に目安が出せます。
テンション上昇の補足
歩行や揺らし動作によって張力は20〜50%増加します。特に短いラインやポリエステル製の伸びにくいウェビングで顕著です。