📦 全国送料一律800円/¥22,000以上で送料無料!
税込。
配送料はチェックアウト時に計算されます。
決済方法
スラックラインの基礎を楽しく学べる、世界初のカードゲーム「GAME OF SLACK」。対戦でもソロでも遊べて、初心者から上級者までスキルアップに活用できる万能ツールです。
技の書かれたカードを引き、その技にチャレンジ!連続成功で「コンボ」を決める対戦ルールや、自分のペースで練習できるソロルールなど、遊び方は自由自在。デッキ構成やカードの順番、スタイルカードの活用次第で、同じデッキでも無限に広がるプレイ体験を提供します。
初めての方でも「何をすればいいか」が自然に分かり、上級者は独自のルールを作って楽しむことも可能。スラックライン体験の場やイベントでも大活躍のコンテンツです。
製品の特長スラックラインを“遊びながら学ぶ”カードゲーム対戦・ソロプレイ両対応技カード+スタイルカードで自由度の高いルール設計が可能初心者に最適、上級者も戦略とハンデで楽しめる教室・イベントでも活用できる教材ツールスペック・スラックラインシルエットカード:14枚・効果カード:2枚・スペアカード:2枚・技一覧表:1枚・説明書:1枚・カードサイズ:63mm × 88mm
キャンペーン特典(期間限定)以下の対象商品を購入すると、「GAME OF SLACK」を1セットプレゼント・Minimum Slackline 15m(ミニマム スラックライン)・Allround Slackline 15m(オールラウンド スラックライン・Experience Slackline 30m(エクスペリエンス スラックライン)・School Slackline 15m(スクール スラックライン)・Garden Slackline 15m(ガーデン スラックライン)
GAME OF SLACK(ゲーム・オブ・スラック)
2025年8月31日
バックアップは本当に命を守れるのか?トリックラインとロングラインの実験データを交え、危険な方法と安全な方法を徹底解説。おすすめのロープ・スリングも紹介します。
「ツリープロテクター(養生)は本当に必要?」という質問をよく受けます。結論から言うと絶対に必要です。樹木と道具を守り、公園などで安心して設置するための必須アイテム。この記事では必要な理由と、当ショップで扱うおすすめ製品を紹介します。
スラックラインの寿命や交換時期は「製造からの年数」ではなく「使用環境や設置日数」で決まります。本記事では、ISA推奨の目安や寿命を縮める要因、点検・メンテナンス方法、破棄の判断基準までわかりやすく解説します。
「スラックラインは太い方が歩きやすい」と思っていませんか?実は逆で、細いラインの方が歩きやすいんです。本記事ではその理由を3つ解説し、初心者におすすめの幅や選び方を紹介します。
スラックラインの「テンション(張力)」は、安全性にも直結する重要なポイントです。本記事では、正確に測るための張力計から、初心者でも使える計算式、さらにISA公式の無料計算ツールまでわかりやすく解説します。
2025年7月1日
スラックラインを始めるなら、最初の道具選びが超重要!プロが初心者に本気でおすすめする、失敗しないスラックラインセットを目的別に紹介します。
A. 使用頻度や環境によって寿命は変わります。毎日使う場合は3〜6ヶ月、月1〜2回なら1〜2年が目安です。未使用でも製造から最大10年で交換が必要です。裂け目・変色・ほつれが見られたら即交換してください。詳しくは スラックラインの交換時期はいつ?|寿命の目安・点検方法・安全な使い方 をご覧ください。
通常、ご注文から4営業日以内にヤマト運輸で発送いたします。土日祝は出荷業務をお休みしています。
全国一律 800円(税込)です。税込 22,000円以上のお買い上げで送料無料となります。
製品、イベントに関するお問い合わせ