スラックラインイベント・出張体験のご依頼について

スラックラインイベント依頼

1. 日本一のイベント実績を誇る、スラックライン専門企業

Slackline Research(スラックライン・リサーチ)は、

日本一のスラックラインイベント実績を誇る専門チームです。

 

世界チャンピオンをはじめとする経験豊富なスタッフが、

企画・運営・出演までトータルで対応し、

企業、学校、自治体などのニーズに合わせた最適なイベントを実施しています。

 

2. 安心のインボイス対応企業

Slackline Researchは、国税庁登録の適格請求書発行事業者(インボス制度対応)です。

登録番号:T6810499892683

 

3. スラックラインイベントの活用シーン

スラックラインイベントは、

ただのエンターテイメントにとどまらず、

・チームビルディング

・体感トレーニング

・教育・レクリエーション

・屋外 / 室内スポーツ体験

・感染リスクの少ない観覧型アトラクション

としても人気です。

 

過去のイベント実績はこちらからご覧いただけます。

4. スラックライン体験会・ワークショップの依頼

子供から大人まで、楽しみながら安全に体幹を鍛えられる大人気アクティビティ。

以下のような環境で開催可能です、

・室内、屋外どちらでもOK

・最小5m x 5m程度のスペースで設置開催可能

・狭い会議室などでも実施可能

・体育館では100人以上同時に講習可能です

1日1000人以上の体験実績あり

 ※独自の方式で、世界一安全で楽しい体験会を提供しています。

5. 世界一安全なスラックライン体験会の理由

 Slackline Researchの体験会が

「世界一安全で、安心して楽しめる」と評価されている理由。

それは、3つの強みが揃っているからです。

 

1. オリジナルの体験方式

長年の現場経験をもとに生まれた、

独自のインストラクションパネル方式を採用。

・視覚的にわかりやすい「6つの基本ポーズ」

・安全に挑戦しながら、スラックラインの奥深さを体感できる

・小さなお子様や初心者でも、楽しく取り組める設計

 

2. 世界中から選び抜いた最新の安全道具を使用

オンラインショップでは、

ヨーロッパをはじめとする世界各国から、最新で信頼性の高いスラックライン用品を厳選輸入。

・プロ仕様のギアから、子ども向けの安全設計モデルまで取り揃え

・安全面・品質面ともに国際基準をクリアした製品のみを使用

・会場の状況に応じて最適な道具を選定し、安全な設営を実施

 

3. 現場で活躍する実践者たちによる運営

Slackline Researchの体験会は、

国内外で活躍するプロフェッショナルたちによって直接運営・指導されます。

・実績あるトップライダーたちが、安全管理もパフォーマンスも一貫して対応

・豊富な経験と現場対応力で、あらゆる年齢層・シチュエーションに柔軟対応

・「安全であること」を徹底しながらも、参加者の楽しい!を引き出します。

 

6. プロによるスラックラインパフォーマンス

日本人初のワールドカップチャンピオン大杉徹を中心に、

プロによる迫力のパフォーマンスを提供!

トリックライン、ロングライン、ハイラインすべて対応

世界的にも珍しい、ハイラインパフォーマンスの実施が可能

・感染対策にも配慮した観覧型アトラクションとしても人気

 

7.撮影協力・メディア出演のご依頼も

日本人初のワールドカップチャンピオンである大杉徹は、

テレビ・広告・イベントの講師・監修・出演実績多数。

 

出演実績

・世界の果てまでイッテQ!(日本テレビ)

・ジャンクSPORTS(フジテレビ)

・中居のミになる図書館(テレビ朝日)

・ピラミッドダービー(TBS)

・キスマイ超BUSAIKU(フジテレビ)

・スゴ動画超人GP(日本テレビ)

・笑神様は突然に… 他多数

  

撮影協力・スタント監修・演出設計などのコーディネートも可能です。

 

 8.設営・安全講習・機材レンタルなど各種サポート

スラックラインイベントを安全に実施するには、専門知識と経験が必要です。

Slackline Researchでは、以下のサポートを提供しています。

 

設営・安全指導講習の実施

機材レンタル・販売

スタッフの派遣

オンライン研修・事前打ち合わせへの対応

 

イベント運営に不安のある方も、まずはお気軽にご相談ください。

 

電話:090 - 4106 - 4851 (担当: 大杉)

9. イベント依頼FAQ(よくある質問)


Q1:費用はどれくらいですか?

 

A1:

開催する場所や使用機材、規模によって異なります。

必要なスタッフの人数も変わってきますので、

内容をお伺いできれば、すぐにお見積りいたします。

メールでもお電話でもお気軽にご相談ください。

 


Q2:開催できない場所はありますか?

 

A2:

基本的にどこでも開催可能です。

屋内、木のない広場、駐車場、ショッピングモール内、川やプールの上、崖の上まで。

世界トップクラスの設置実績を誇るスタッフが対応いたします。

まずはご相談ください。

 


Q3:1日何人ぐらい体験できますか?

 

A3:

特に制限はありません。

講習会では100人以上を同時に指導した実績、

体験会では1日1000人以上の体験実績も多数あります。

 


Q4:何歳から体験できますか?

 

A4:

使用する器具によっては4〜5歳程度から1人で楽しめます。

それより小さいお子様でも、手をつなぐなど補助があれば参加可能です。

また、スラックラインは非常に頑丈なため、もちろん大人の方も安心して体験できます。

 


Q5:安全ですか?

 

A5:

はい、安全です。

Slackline Researchでは、独自の体験手法と経験豊富なスタッフにより、

どなたでも安心して楽しんでいただける体験会を実施しています。

1日1000人以上が参加したイベントでも安全に実施した実績が多数あります。

 


Q6:機材の準備や運搬はどうなりますか?

 

A6:

必要なスラックライン機材や保護マット、設置用具などはすべて当社がご用意します。

現地状況に応じた機材をプロが選定し、安全かつスムーズに設営いたします。

 

電話:090 - 4106 - 4851 (担当: 大杉)